葬儀の流れに関しての概要

葬儀は、通常は、通夜から本葬、告別式といった内容に関して認識が行われていますが、本来は家族や身近な人が亡くなった時から始まります。それは、病院や自宅での臨終から遺体の搬送、本葬、火葬、還骨法要、自宅での飾付祭壇を整えることまで含まれることになります。葬儀は、通常、遺体が自宅に戻り、安置をされた後に葬式会社への連絡が行われ、通常、行なわれている儀式へと進行することになります。まず、流れとしては、葬儀の打合せや準備が最初となります。

僧侶が到着する前に、喪主や葬儀委員長、受付、会計、接待、僧侶の案内などの役割分担が決めらえれ、弔辞の依頼や日時、儀式の形式、斎場、火葬場などに関して打合せを行います。他にも会葬者数の予測や接待用の飲食、会葬御礼、香典返しなどの数量に関しても同時に決定が行われ、葬式会社への見積の依頼を行うことになります。この場合、準備する費用としては、お布施や戒名料、心付けなどの雑費がありますが、忙しい場合には後で清算をすることができ、まずは、慌てずに対処をすることが大切です。次に関係者や近隣への連絡を手分けして行い、この場合においてもできるだけ担当に任せて行なうことが必要となり、必ず、チェック等を行って連絡漏れや連絡先の把握をしておくことが必要となります。

その後、納棺や祭壇飾り、式場設営が行なわれ、供物や礼状、返礼品の確認、弔問客の受付等となりますが、多くは葬式会社によって進行がなされるために、親族が主として行なう必要が無く、供物等の配列などに関しては支持を出して行なうことになります。その後、通夜法要が営まれ、通夜振る舞いとなり、翌日の本葬に備えることになります。本葬となる告別式後は出棺が行われ、火葬へと移行しますが、この場合、埋火葬許可証を火葬場に提出することを忘れないで行なう必要があります。そして、火葬後は還骨法要が行なわれ、葬儀は終了となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です