神道の葬儀、神葬祭の流れ

葬儀といえば、たいていの人が思い浮かべるのが仏教形式のものではないでしょうか。特に意識することがないかもしれませんが、成仏とは仏教用語ですし、お香典も仏教での用語です。知り合いが亡くなったという知らせを受け葬儀に向かうと、実は個人は神道の方で、葬儀がよく知っている形式と違うと、戸惑ってしまいますね。神道形式の葬儀、神葬祭の流れについて、チェックしていってみましょう。

まず故人の訃報を神棚や祖霊舎に報告し、その扉を閉じて白い紙を貼ります。祖霊舎とは仏教での仏壇に当たります。これを帰幽奉告といいます。次は枕直しの儀です。

故人に白の小袖を着せ、北枕に寝かせます。そして祭壇を設け、米や水、酒などを供えます。北枕が縁起が悪いと言いますが、それはここからきています。三つめは納棺の儀です。

故人を棺に納め、白い布で覆って拝礼します。そして次の段階へ進みます。仏教における通夜、通夜祭です。神職が祝詞を奏上し、参列者は玉串を奉って拝礼します。

そして通夜祭に続いて遷霊祭を行います。神職が個人の御霊を霊璽に移します。霊璽とは仏教における位牌です。この翌日に行うのが、葬場祭です。

仏教における葬儀、告別式です。神葬祭の最も重要な儀式であり、故人に別れを告げる最後の機会です。火葬の前には火葬場で火葬祭を行います。埋葬祭は遺骨を埋葬する儀式です。

遺骨を墓に納め、故人の名前や職名などを記した旗、銘旗や花を供えます。ここで終わりません。自宅に戻り、無事に神葬祭が終わったことを霊前に奉告する、帰宅祭があります。そして最後に、神職やお世話になった人を招き、直会という宴を行います。

見慣れない言葉もあったと思いますが、神葬祭の大まかな流れを覚えておいてくださいね。都内の納骨堂のことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です